TEST.14 CF-Y2 HDD交換


HDDの容量が足らないのです。
システムドライブで10GB、データドライブで30GBに切って使ってたのですが、
いつのまにやらCドライブが1GBを切ってしまって・・・。(汗)

それでもそんなにアプリケーション入れたわけでもないので、
「なんでこんなに容量が足らないのだろう?」と考えつつも、
やはりまぁ、こういうときはOSクリーンインストが基本なワケで。

「だったら、ついでにHDD交換してしまえ!!」

ネットでいろいろ調べたところ、どうすればいいのかが分かったので
ここは思い切ってやってしまうことにしました。


【これより術式を説明する】
まずは裏面のネジを全部はずします。

ただし、液晶を留めている4本だけはそのままで。
キーボードをはずします。精密ドライバー(−)でゆっくりゆっくり剥がしていきます。
Enterキーの左側付近で両面テープによる固定をしてあるので、慎重に。
作業中の気分はブラックジャック。(笑)

キーボードが外れたら、緑色のコネクタを2ヶ所はずします。
CPUとグラフィックチップ(かな?)に塗ってあるシリコングリスを落としちゃったりしないように。
これがキーボード裏面のアルミ部分。
これでCPUとかの熱を逃がしてるっていうんだからオドロキです。

ホントに冷えてるのか?<冷えてなきゃ商品じゃない
キーボードをはずした中に更にネジがあるので、それをはずすとやっと裏面のパネルが外せてHDDまで辿り着きます。

左上の黒いのがHDD。
これは保護用の袋に入ってはめてあるだけで、ネジ止めはしてません。

コネクタの向き、HDDの向きを覚えてから外しましょう。
これが、新しいHDD。
日立の80GBです。

ただし、これをこのままはめ込むわけにはいきません。
市販の2.5インチHDDは5V駆動ですが、ノートパソコンでは3.3Vで駆動してるんです。
この中から一本ピンを切らないといけないのです。

はい、買ってきていきなり保障外にしなければならないのです!!
((((゜д゜;))))ガクガクブルブル

向こうがわの左から2番目のピンを折ります!
曲げるだけでよいという話もありますが、ここは潔くザックリと!!
HDDを取り付けたら、ばらした時の逆の手順で閉じていきます。

組みあがったら、電源を入れてBIOS画面を開いてみます。

プライマリーマスターに「80GB」ってなっているのが分かりますね?
すべてがOKなら、リカバリDVDを使って復旧していきます。

これで、最新型のY2に負けているのはクロック数と光学ドライブの性能ぐらいですか。
【まとめ】
NECの98-NOTE「nw150」に始まり、DELLの「inspiron8000」もHDD交換したのですが、このCF-Y2の作業が一番怖かったです。
無事電源が入ってHDDを認識したときの安堵感というのは格別でした。

今このサイトを更新しているのもこのノートパソコンですから、本当に活躍してます。
まだまだ現役で頑張ってもらわないとねー。